2003年5月の日記


2003年5月
27
28
29
30
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1
2
3
4
5
6
7


Ganerated by nDiary version 0.9.3 on the Web v.20030909 on ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-mswin32]

May.5,2003 (Mon)

過去日付による入力テスト。
この日はいい天気でツーリングがすげく気持ちよかったです。

May.6,2003 (Tue)

テスト記入

テスト終了

May.7,2003 (Wed)

日記記述テスト

インターフェース調整

文字コードずれ等が今後問題として出てきそうだが、
一応動いている様子。

環境違いのマシンから再度テスト。

きちんと動作しているようで安心。

May.10,2003 (Sat)

多少の修正を加えました。
・index.cgiでファイルパーミッション変更をやろうとして挫折
・index.cgiで多少は説明メッセージが出るように変更
・readme.txtぐらいはつけておくか
・せっかくだからcssつけとこう

May.11,2003 (Sun)

○バージョンアップ
  • 新規生成ファイルのパーミッションを誰でも読めるように
  • nDiary稼動時のエラーメッセージも拾って表示するように
  • メッセージ類をTempfileで処理するように
  • config.txtで日記テキスト入力エリアのサイズ設定
○追
  • 全角空白4つ→TABに。

TABテスト。

TAB
TAB
TAB

May.12,2003 (Mon)

○バージョンアップ
  • nDiaryの動作メッセージをTempFileで受けていたのを、DummyOutで受けるように
  • 気になるのは、$stdoutの再定義でrubyが止まる事。既知のバグ/仕様だったような?

May.13,2003 (Tue)

○バージョンアップ
  • webframe.rbをどうでもいいよな修正。CGIクラスの試用。
  • uploadボタンを試着。

May.16,2003 (Fri)

○バージョンアップ
  • list表示に最終更新日付とサイズ
  • リストや元日記テキストのテキスト表示とか即保存とか(隠しモード?)
     サーバとクライアントのSYNCシステムへの布石、みたいな。
  • 入力ファイル名制限の間違い修正
     猫旦那さんに感謝

May.17,2003 (Sat)

○バージョンアップ
  • config.txtにDEFAULT_OPTIONをつけてもいいように設定。
  • listの時の更新日付の形式を変更。