[password]

onDiary; nDiary on the WEB

Sample / Download / Install / Tips / ToDo / Reference

nDiary をちょっとだけいじって遊んでます。
要するに nDiary をcgiとして動かそうというものです。

以下の人にお薦めします。

もう少し詳しく言うと

と翻訳できます。

という条件も付加しておきましょう。
(Wikiとしては、最近は静的生成を行うWikiCloneも多々あるようですので、この意味は薄れたかもしれません。blogとしては、TrackBack等によりむしろ動的生成になりつつあるようなので、この意味は強化されたかもしれません。)

これ以上詳しく言うのは面倒くさいので 入鹿君に任せます。

ちなみに無保証です。
うちでは動いてます。
でもちょっと重くなってくるとタイムアウトとかしそうです。
御使用は程々に。
改造改良はおおいに。


Sample:

onDiary試用
日記入力・生成用cgi password は「password」で。
生成された日記
readme.txt
このsampleでは、HTMLタグは直接は書き込めないようにしています。(セキュリティの為)


Download:

ondiary20060111.zip
ゼロから作り直した版に今とりかかってます。
ruby-1.8以上専用。
その分すっきりしたはずだし、
「あれが動かない」という話が減ってるはずです。

ondiary20040204.zip
とりあえず塊を。
ndiary_0.9.4.1.zipに幾つか付して環境を整えています。
日記のスタイルは配布内サンプルのsimpleを利用・微修正。
元日記テキスト位置とhtml出力位置は私の趣味で整えています。(ので適時改変して下さい。)


WEB上から書き込む為のインタフェースは要らないという方はondiary直下の各ファイルが不要です。(それ以外でこれがどう役立つのか判りませんが)
(上を受けて、つまり)WEB上でnDiaryの実行だけしたいという方はscript/diary.cgi(とその同フォルダ内の見慣れぬ.rbファイル)がそれに該当します。
つまり以上2点が新規分で、他はnDiaryのままなので、後は各自の自由に。


Install:

1セット展開してUPしてindex.cgiに実行権限付与ぐらいで動くと思いますが、
注意点を幾つか。

各種filter,pluginは御随意に。基本的に動くはずですが未テストです。
$stdout($defout)を利用しているfilter,pluginについては危ういかもしれません。


Tips:


ToDo:

試装中の機能の多くは、config.txt内でオプションを加える事で操作します。


Reference:

導入

参照 ping

一歩 (mail, BBS) | Ruby / nDiary / XREA | [up] / [top]