[NEXT] : [SKIP] : [TOP] : [UP] ::: [SF] : [HOB] : [PROF] : [TOOL] ::: [LINK] ::: [BBS] |
|
|
|
2001/12/01(St) |
18xx/12/01 3人の旅行者、ロケット弾に乗ってコロンビヤード砲から発射。 (『月世界へ行く』ジュール・ベルヌ 創元SF文庫) 1975/12/01 世界中の電話がいっせいに鳴る。 (『Fはフランケンシュタインの番号』A.C.クラーク) (収録『太陽からの風』 早川文庫SF292) 2001/12/01 橘高霞、デューアンに頼まれた極秘ファイルの解読をする。 (『BLACK MOON』火祭将 新書館) → |
.
ひくネタだったかな。
やってみるまで大変と思いましたが、やってみるとなんぼでも出てきました。
行数足りないぐらい。
.
ドラグナーのOPで歌とあわせて絵が盛り上がっていくのが好きだ
子供らと一緒にタイムボカンを歌うのが好きだ
歌い手が違う別バージョンが好きだリミックス版が好きだTVサイズが大好きだ
最終回だけ一番でなく二番が流れたりするともうたまらない
場の誰も知らない挿入歌を歌えた時など心が踊る
サジタリウスのOPのへたれっぷりが好きだEDの物悲しさは比ぶるものもない
ボトムズOPのターレットスコープが好きだビデオでは真っ赤に染まっているのなどもう堪らない
劇中では一度も使われないイメージソングの「風の谷のナウシカ」や「もしも空を飛べたなら」をいつの間にか歌えるようになっているのは屈辱の極みだ
何軒も足を運びようやく見つけた「地球へ…」の古レコードを買うのが好きだ
レコード針が無いのにその後気がつくのはとてもとても悲しいものだ
ラジメニアが好きだあの頃の深夜帯には結構色々あった
既にCDで持ってるのに見つけてしまったカセットを中古屋で保護してしまうのは屈辱の極みだ
英語版の巨人の星を聞いた時など笑いが止まらなかった
マッドテープのあしたのジョーが好きだ
銀河○風のセリフを言える自分が好きだ
「無限に広がる大宇宙」といえばキャプテン・フューチャーだ
スプーンおばさんが歌えるのはちと恥ずかしいかもしれない
リンミンメイと時祭イブとファイアーボンバーが好きだ
イントロ・ドンをやってみると実は結構正答できる自分が好きだ
OPを歌うとペアでEDが浮かんでくる自分の脳内結線が好きだ
. ……好きなんだい。ちょっと悲しくなんかないんだい。
. メールが来た。
|
.
……どうも、特定少数への召喚状になってしまったらしい。
集ってアニカラ行く?
日程調整はまかせたよー
おいらは今日でも明日でもどんとこいだー
.
12/3~12/9ぐらいはちょっと困るかな。
12/3は某所で某システム見学で
12/4はお客が来てデモで
12/5はそのお客の講演をみて
12/6だったかな、は打ち合わせで東京行くよ?
12/7は持込だからこっち居ないと駄目で
12/8は12/9までサドンデスでLシステムの精度実験だから。
.
……12/4のデモ準備と12/7の持込準備、何時するんだろう。
明日? 日曜にか? それしかないか?
2001/12/02(Sn) |
1960/12/02 教祖、逮捕される。 (『髑髏』P.K.ディック 所収「ウォー・ヴェテラン」 社会思想社現代教養文庫1450) → |
.
ちょっと虚脱。
抜けてる場合ではないが、一息というところか。
起きると頭痛、ひたすら寝る。
布団が重い。
.
ヘルシングはHELL・SINGかとか思う。
なんだこりゃ。
.
ふと思ったのだが、正月に出ると言うレディ・ガンナーでは、
気合の入った狼男(金と緑の君の親父さん)とか、
羽の生えた馬とか、
出てくるのでしょうか。
出て来そうな気がします、スカーレットの外伝を読んだ後だと実に。
2001/12/03(Mn) |
1970/12/03 ダン・デイヴィス、ピートと一緒に冷凍睡眠の契約をする。 (『夏への扉』R.A.ハインライン 早川文庫SF345) 1989/12/03 ニューヨークでの世界SF大会で、バラバラ死体発見。 (『魔道士リーリリの冒険』光瀬龍 光風社出版) ジグレス466/12/03 エベリンで、バグった冒険者カードの書き換えをする。 (『フォーチュン・クエスト 7』深沢美潮 角川スニーカー文庫) → |
□『パーフェクト・ブルー』
「パーフェクト・ブルー」読了。 宮部みゆきって実は読んだ事ない? いや、鳩笛草とかクロス・ファイアがあるか。 同じ味がしてますね。 内容は、推理とかいうより、こう、青春小説っていうか。 いいですよ。いい。 ただ、こう、ケレン味というか、アクというか、そういう不純物が足りないから大好きにはなれないというか。 ”普通”をなんて丁寧に、色を置きながら塗るのだろう、という感じの絵。 次は、ストレスに負けて買った「心とろかすような」を、 いやそれより先に妹に借りっぱなしの「R.P.G.」を、か。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
.
鳩笛草【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
文庫もあるのか【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
クロス・ファイア
【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
心とろかすような【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
こんなのもあったのか【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
R.P.G.【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】
□『月と闇の戦記』
「月と闇の戦記」(1)、読了。 やあ、楽しかった。 キャラクターが鮮やかですな。薄さとあいまってイッキ読み。 なんというか、私は「餌付け」される話に弱いのかもしれん。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
.
K先輩のテープのMP3化がそろそろ終盤にかかっている。
ローリング・ドドイツとか、訳のわからんのが多くて楽しかった。
. 曲名判らないのは、ネットでひくとアルバム名からだいたいわかったり。
.
でも、「めぞん一刻」(多分)周りの曲で、判らないのがまだ半分は残る。
歌いだしとかで検索をかけてみるが、いやあ、歌詞は著作権問題のせいか、
あんまりうまくいきません。
.
わかるやつに聞かせて教えてもらうのがいいのだろうが。
誰か、わかる?>それとなく、そのへんの友人に訴え
.
うる星やつらの楽しさって、実はなんであんなに熱狂するのかわからなかった。
映画まで見に行く気はしないよなあ、わざわざ。
めぞん一刻も、その生活臭みたいな所は好きだったが、熱狂の理由はよくわからなかった。
今、めぞんの歌を聞いててなんかわかった気がした。
めぞんの歌はラブラブなのが多い。あるいはちょっと焦がれっぽいのとか。あるいはちょっと泣きたいのとか。
. 恋の物語?
. というか、願望充足小説? いや、アニメ?
.
「絶対に嫌われない」ポジション、「うまくすると好かれる」ポジションに、
美人のねーちゃんが居る。体温を感じる距離、っつうか。
んで、アプローチかけまくる。
んで、多少折れて貰える。
.
なるほどー。
うん。楽しい。嬉しい。うひひひひ。
2001/12/04(Te) |
2xxx/12/04 地球のカンガルーが絶滅する。 (『火星人先史』川又千秋 角川文庫5691) → |
.
notさんからFAQのQをいただきました。
さっそくやってみました、こんなかんじです。
…うまくいっていません。
んー、正規表現を読み解く限り、うまくいきそうに思うのになあ。
. 更に考えると、これだと文字区切りに「:」を沢山使ってるときはndiary文字列以外も削れてしまいそうだなと思ったり。
.
「(empty)」は、個人的な好みで言うと、もっと意味なし記号がいいです。
emptyなのはある種わかってやってるので、いちいち言われんでもいい。下手に意味持ってる文字列にそこに座していて欲しくない。
「おっと文字列がなくなっちゃったからこれでアンカー」
みたいな。「→」とか。もっと無意味に「.」とか「*」とか。
でも、emptyでもいいです。
.
で、同じく、わかってやってるので、errorもwarningもあっても私には意味が無い。
(いや、errorでとめられると困るか。)
ただ、一般に、warningというのは親切でいいと思います。
→こーいう変なことするのは私ぐらいだろうと思うと、需要は不安ですが。
2001/12/05(We) |
2001/12/06(Th) |
1982/12/06 関東地区に新型爆弾が使用された。 (『AKIRA』大友克洋 講談社) → |
.
東京までおでかけ。
始発の新幹線なんて始めて乗ったよ。多分。
.
午前は打ち合わせ、午後は講演。
打ち合わせはまた課題が増えたなで、忘れないうちにメールとかしないと。
F会社さんにと、
それから、H会社さんにと。
Oの土台の図面をH会社さんに、
S先生に話して試連結品をH会社に、
ええと、あとなんだっけ。
ほら忘れてる。
講演は広く浅く最新でよかった。
うとうとしてたけど。
.
某Tさんに感謝。
帰路までの時間遊んでもらいました。本屋。
帰路。
最終の新幹線なんて初めて乗ったよ。多分。
□『スーパートイズ』
「スーパートイズ」読了。 Tさんが話題にした本なのでよんでみた。 映画「A.I.」の原作。 ……なんか、全然違うやん。(映画見てないけどさ) 原作であるところの「スーパートイズ」は、ロボもの好きの私には、 ううん、好きだけどロボ路線で好きなのではない。悲しいけど、この哀しさは。 虚しさに通じるというか。 要はロボでなく、人間をおちょくってるのですな。 以下の話も通低音は同じ。この人、作家でなかったら、 単なるイヤな人なんじゃないか? 世をひねてはかなんでるっていうか。 この捻り方は、ほら、あれだよ、あの人に似てるよ。 んーと、フレドリック・ブラウン? 人間なんてららーらーららららーらー という感じ。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
2001/12/07(Fr) |
2001/12/08(St) |
すちゃらかほいほい |
1945/12/08 ロジャー・フォーチュン、宇宙の裏側に転移される。 (『宇宙英雄物語』伊東岳彦 角川書店) 2025/12/08 メルポメネー・マレイ、本を書き始める。 (『軌道通信』ジョン・バーンズ 早川文庫SF1139) → |
.
朝までは多少時間がある。
ここ4日くらいで、一番安らぎながら5~6時間寝る。
職場のベッドで。
……ふーん。
■ndiary; topics
. 「\」一つ減らすと順当に動きました。
. んで、話題がぐるぐるするのですが、
|
.
だと、「■ndiary:」としか書いてなかった行が無文字になるのですな。
だから
|
. というか。そういう実現はできんかなと。
. ところで、違う方の「そういう」のは余裕があったらやってみよう。
.
ndiary antennaとSF系日記更新時刻、二つを私は使ってるが、
これがびみょーにデータが違う。
有里さんの日記とか二回読んでたりする。
.
なんでかなあ、scheduleの中に無文字改行が一個入るなあ。
なんやろこれ。
.
で、私の食事は、東京の新幹線駅でくったサンドイッチが最後なのですな。
30時間ほど飯食ってないので、
ちょっとラーメン屋にでもいってきます。
また後はのちほどで。
.
ラーメン屋目の前で閉店した。寒い思いして行ったのに。
仕方なく吉牛。
250円になってた。例の牛騒ぎの煽り?
▽mp3, tape, noize
.
K先輩から頂いたきりだったカセットテープのMP3化、ほぼ終了。
…端的に言って、飽きた。
.
次は自分の過去の遺産のMP3化な訳だが。
ラジオ→カセット時代のテープを修正中。
きちんと各曲毎に3秒間の無録音部分を入れているわ、きっちり歌の開始と終わりを(気合だろうなあ)とってON/OFFしてるわ、番組名に曲名にあまつさえOP/EDのメモさえあるわ、当時の自分のマメさに頭が下がる。
なにをそんなにがんばったんだ。なんでそんなにがんばったんだ。
っていうか、その能力と気力体力、もっと違うことに使っとけよ。←当時の俺
.
気になるのは、ラジオノイズ。ザーとか、ピーとか。背景にずっと流れてる。
このへんフィルタしながらWAV化、ないし、MP3化する方法ってご存知ないですか?→識者の方。
きっとあるよな、しかも流れ作業的にするのが。
ちょっとネット流してみたけど、頭つかわな読めん文章ばかりだったのでとめた。
. ああ。それにしても飽きた。まだまだあるってのに。
2001/12/09(Sn) |
俺達皆闘う為産まれて来たぜ男達は傷だらけの兵士さ誰も |
2050/12/09 橋蔵たちのチームに、スーツケースを取り戻す依頼が入る。 (『シャドウラン』斉木一馬 角川書店ドラゴンコミックス) → |
.
と、いう歌を、バース・コントロールされているSFの中で歌ったらシュールだろうなあ。
E.G.コンバット、は、違うか。
いや、なんか、新刊にそれっぽいのがあったので。
.
最近のお話は底が浅い、というのは、あると思う。
年寄りの愚痴か。
.
「神様/超越者が居る。それはどんな存在か。その思考はどうか。そしてどうやったら攻略できるか。戦争で勝つでも、和平でもいい。頓知で勝負だ。」
というのが、昔の話の深みだったと思う。理解するにしろ、負かすにしろ、”相対するもの”に対して深い洞察とか、書き込みとかがなされていた。
.
「神様/超越者が居る。もうどうしようもない。私達はそれに踊らされている。どうしようもなく。その時に去来するこの胸のもやもやはなんだ。あるいは怒りだ。あるいは哀しみだ。とりあえず、それを叫んでみよう。愚痴ってみよう。解決ではないけれど。もうどうしようもなく。」
で、そういう感情発露までを書いて終わりにしてしまうのが今の話だと思う。
. 違うかな。違うかも。
.
で、そういう目線でかめくんをみたとき、
「いいのかなあ」
とひとりごちてしまうのであった。
いや、いいんだけど。
.
とりあえず、立ち読みで、1ページを、数十ページずつ飛ばしながらで、最後まで読んだとき、挿絵を一通り見て、それで「判る」SFに、どれほどの意味が、情報量があるのだろうなあとか悩んでしまう。雰囲気読ませだけで一冊、ということですよね。
それって、ねえ。BGMですか。環境ビデオですか。
.
そういう本の中にも俺が好きなのがあって、
そこが反論として弱いのだけれど。
.
倒れてました。
うう、頭が重いぞ。
.
実験しようと出てきましたが、
あら、連絡不徹底だったか。相棒が来てない。
うう、すまんです。連絡不備で。
. まあいいや、空いた時間で、あれとあれとあれとあれを。
. う。でも、しんどい。寝たろか。
. 私事の方でリストアップ。
.
そうだS澤さんが日本SFの未来事変を聞いてたはずあれって締め切りいつだったっけ。
URUさんのSFカレンダーをソートしてチェックして送りつけたれとか思ってたはずなのだが、ああ12/7で終わってるよと思ったら、URUさん御本人が連絡つけてました。ならよかった、ふう。
.
某リスト作成、
SF2001(ほぼ)最終微調整、
京フェスリンク読み、
読書共同体追加、読書データベース化、
各ページの更新日時とヘッダフッタのシステムをrubyかなんかで作って整理、
XREA整備、
日記タイトル変更、というかndiaryごちゃごちゃしてきたので一辺整理と模様替え、
デスクトップ常駐TODOリスト作成、
PALMを使えるようにする、
ぐらいをしたいと思ってたはず。リスト漏れはないかな?
.
カセットをMP3化するにあたってのノイズ除去について。
シェアウェアでノイズ除去プログラムがあったが、金払う気がしない。
それに、試してみて思うのだが、
やっぱり、ノイズと一緒に、音が「なまる」。
それはどうかとちょっと思う。
. ので。
.
WINAMPのOUTPUTプラグインにノイズフィルタがないだろうか。
要するにソースはノイズ込みでクリアにとっといて。
ヘッドホンで聞いててノイズが感に触るときだけ、フィルタを通し再生する。
どっかないですか。
.
午後のコーダとか、ノイズフィルタしながらMP3化する方法もあるのだろうか。
設定とかちょくちょく見るに。
□『クレイジー・ウォー』
「クレイジー・ウォー」傭兵グランド3、読了。 いや、面白かった。 この風呂敷の広げっぷりと畳みっぷりがいい。 特にオーラス入ってからがいい。 ちょっとご都合主義でしょうって部分もあるけど、許す。目に入らない。 目新しくもオリジナルもないやんって声もあるだろうけど、許す。聞く耳ない。 1より2より3がよかった気がする。 で、結局、例のねーちゃんは死んでないのね。 じゃあ、終わってないじゃん。シリーズ最終とちゃうやん。 くまったもんだ。 がぜん岡本って人に興味が湧いてきた。古本屋でみつけたらまとめ買いとかいってみましょうか。 サイボーグ&ロボ&ガキんちょ、 のお話。読め。そういうのが好きなら読め。 傭兵グランド 1【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 2【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 3【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
.
上に絡めてTさんに私信。
薦めてくれてさんきゅー。
これ、これですよ、これが俺のロボ琴線に触れるのですよ。
ノイズとかマウスとか。
そうだな、例えば、
初期登場状態のノイズ・マウスの位置から、ラストのノイズ・マウスまでの、
内面描写というか、変化過程や思考ルーティンの描写を書いてくれたら、
それだけで三冊になってても私は買いますね、買って絶賛しますね、ていうか来いカモン三冊、ぐらっちぇ、ビバッってところですな。
2001/12/10(Mn) |
人は心の星をみつめて |
198x/12/10 ビル・スミス、史上最悪の航空機事故の知らせを受ける。 (『ミレニアム』ジョン・ヴァーリイ 角川文庫7208) → |
.
ハイスクール・オーラバスターを読み中。
若木さんというのはデュアルだったかで新刊の人で、
興味をもったら古本屋にどかんとあったので、とりあえず数冊。
なんか風聞してたシリーズ。
いまんとこ、なかなかよいよい。せーしゅんしている。
それも確かに確実にレーベル通りの味をしている。こっぱずかしく
わかものの友情とか少女漫画なラブコメとかしている。
口を悪くすれば、一歩もある範囲を越えないので脳みそを使わずによめていい。
.
MP3化をしてると、こう、それをテープに録音した時代の自分がぶり返す。
うわわあわわわわ。
ああ、せーしゅん! せーしゅん!
大学を、高校を、中学を。
もっぺんやりてえ! 今ならもっと密度高くできるんじゃ!
そう、やり直したいことはきっと沢山あるが、
もう一度戻ってもでも同じような道を辿るだろう。それはいい。構わない。
でも、だがしかし、その時に、もっと全力を、もっとなりふり構わずで、色々できるんじゃあと思う。
夢中になれることは生涯一度、あとはその余禄で生きるだけ。
ならば夢中になるべきときに、これが本当に俺のやる事なのかと悩んだり、
しんどいからちょっと休憩とかいって手を抜いたり、
すべきではない。ガムシャラに。迷惑を顧みずに。
.
今でも、ある意味、手を抜いたとは思ってない。あの時のベストでバランスで、
それなりに生きていただろう。
だが、今度があるなら、もっとバランス無視で、もっと滅茶苦茶で。
.
後ろむきといえば後ろ向き。
前向けって?
ごもっとも。なんでこう正論ってのは従いにくいのか。
.
今日は見学に見学を重ねた日。
ようやく夜になってからちまちまと小プログラム。
2001/12/11(Te) |
はるか、はるか古の時の化石歌うよ |
17xx/12/11 ロバート・ウォルトンより姉への手紙 I。 (『フランケンシュタイン』メアリ・シェリー 創元推理文庫) 1922/12/11 日本訪問中のアインシュタイン博士、《男爵》に招待される。 (『F男爵とE博士のための晩餐会』芦辺拓 所収『悪魔の発明』 廣済堂文庫) → |
. 役にたたないことをするのが好き。
2001/12/12(We) |
パラダイスパラダイス誓うよ いつか |
.
やさぐれてます。
日付変わっても帰れないでいます。
いつものことですがそれがむかつく日もあるのです。
2001/12/13(Th) |
金色の矢を銀河に放ち 流星達が街角に降る |
2000/12/13 ダン・デイヴィス、冷凍睡眠から目覚める。 (『夏への扉』R.A.ハインライン 早川文庫SF345) → |
2001/12/14(Fr) |
Say you will remember my love Say you never will lose sight of the light we found to guide us... |
198x/12/14 謎の少年、奇妙な転落死。看板に飛び込む? (『ルーフワールド』C.ファウラー 早川文庫FT137) → |
.
持込了。今回はかなり失敗。
持ち込むプログラムのバージョンやらコピーミスやらぐちゃぐちゃで。
.
一度整理してテンプレート化しとけとのこと。
そのとおり。したい。俺もしたい。
ただ、いつするのかの問題が。
また間に合わせになるのだろう。
.
耳にしたイアホンから流れ出す冒頭の曲。
なんだろ、聞いたことある、懐かしい、これはあの頃に聞いたことある。
でも思い出せない。
銀河鉄道とか、あのあたりとつながる記憶の手ごたえ。
.
どうやら、うる星やつらだったらしいが。
そうだったのかなあ。うる星はおれほとんど見てないはずなのだが。
うる星より、もっと「綺麗な」思い出の気配がするのだが。
.
南海部品のグローブは、いまいちということ判明。
隙間風がはいってくる感じ。「はいらへん?」て聞いたら「はいらへん」て店員さんは言ってたけどさあ。
■ ndiary; topic
. たびたびタコで申し訳ない。
.
topicで使うタイトルについて。
notさんよりフォロー
ZnZさんよりフォロー
. 今はこうしてますが。うまく思った風にはなってない。
|
.
そろそろわたし、この正規表現読めなくなってきてます。
だからつまり、おかしなところをみつけて修正することバンザイお手上げできないな感じ。
2001/12/15(St) |
俺の果てしない憬れさ |
2001/12/16(Sn) |
散り急ぐ花 嘲笑う風 |
1947/12/16 点接触トランジスタ発明。 (史実) → |
2001/12/17(Mn) |
雲が急いで流れて 街の磁石を狂わす 嵐が近づくわ |
1903/12/17 ライト兄弟、史上初の動力飛行。 (史実) → |
.
ここんとこ、毎日毎朝鼻血。
シーツを汚す訳ではないが、鼻をかむとピンク色とか。嫌。
乾燥した空気(暖房)にやられてるのか、体調か?
2001/12/18(Te) |
2001/12/19(We) |
xxxx/12/19 小南佑の母親が〈汚染〉される。 (『イミューン ぼくたちの敵』青木和 徳間デュアル文庫) → |
▽図書券
.
図書券を使い切りました。
W田君、ありがとう。
10/15から二ヶ月。
60日で22000円使うとすると。
1日360円。
2日に一冊ってことですか。
▽ワインとキムチとラーメンと。
.
「瞬のワイン」だったかな、雑誌を立ち読みしててみた漫画がある。
いわく、某画家が、青春時代に飲んだあのワインを再び探しているっ
という話だったと思う。
.
私の場合、ワインではなく、キムチを探している。
さすが本場、とメチャクチャ辛くて、ひー
と思いつつ、食う手が止まらなかったやつ。
ハチミツとかで甘くなってた訳でなく、
味の素で美味しくされてた訳でなく、
厳しく舌に残っているのはその唐辛子+αな辛味のみ。
いや、裏ぐらいに味の素の味もあったかもしれないが。
日本では売れないのか、そこまで辛くしているのは、私が以来口にしてる中ではあんまりない。
(いや、本気で探すなら烽B)
.
話題が変わるようだが、
ラーメン屋がある。
最近開店した。なんと、一杯180円。というのが売りのようす。
.
寄ってみた。
たしかに180円。ギョーザが100円。
キムチもお願いっていうと、突き出しとして出てきた。0円。ラッキー。
キムチは、あの青春時代に食べたのとは違う、薄めの辛さで味の素な奴だった。
ラーメンともども、まずくはない。私の舌は馬鹿だからして、うまいともいう。
ただ、さすが180円。
麺の水切りに、あの装置が……生協でうどんを食べるときにお世話になる、あの白い半円状の強力扇風機が……
ちと興ざめ。
.
深夜料金100円などというものが含まれR80円でした。
まあ、でも、他より安いだろう。すごいすごい。麺も自家製だそうで。
. 牛の250円といい、なんだか食に対して不安も持つ今日この頃。
2001/12/20(Th) |
1996/12/20 カール・セイガン氏、死去。 (史実) 20xx/12/20 文鳥堂書店に書店管理官「紙魚図青春」到着する。 (『DAI-HONYA』とり・みき&田北鑑生 アスキー) → |
2001/12/21(Fr) |
2026/12/21 最初の植民者を乗せた<アレス>、地球周回軌道から出発。 (『レッド・マーズ (上下)』キム・スタンリー・ロビンスン 創元SF文庫) → |
.
うははははは。
けれんだ。けれんみがたっぷりだ。
えー、さむらい? そういうパチモンはなあ、と半ばまゆをひそめていたのだが、
某日記を読んでそうか! ぬるぬるなら仕方がないなっとか思ってしまった。
某日記でも歌ってる人がいるし。
というわけで本屋に行ってきました。
これがもうパロディ集大成というか、くすぐるツボありすぎ。E.E.スミスだけじゃなくて。バンザイ!アリガトウ!だもんなあ。
あうちっ! ジョナサンが宇宙くじらしてるし!
.
ぬるぬるが初起動トリガーだったことは、
こう、少年時代には戻れないなあと自分のヨゴレを思ったり、
いやいや、私は少年の心をもっているからぬるぬるに反応するのだよと思ったり。
. いやごめん。単に馬鹿
.
持込は無事終了。
某Lシステム実験第二回も、なんとかその前日に夕方6時から朝3時までで終わらせたぞ。で、そこから持込準備してるんだからもう、時間がないというか段取りわるいってか。さあ、とったデータの処理もせんとなあ。あっと、Sの精度評価ももっぺんしてくれですか? はい、シェルは知らせるですよ。がんばれーがんばれー
てなわけでちょいハイ。
2001/12/22(St) |
1909/12/22 イエルチョー南極探検隊、南極点に到達。 (『スール』アーシュラ・K・ル=グイン 所収「コンパス・ローズ」 サンリオSF文庫) 2047/12/22 ゴールドスミス宅で、弟子8人の殺害された遺体が発見される。 (『女王天使』グレッグ・ベア 早川文庫SF1176,SF1177) → |
. 再び死にかけ。
. 夕方バイク屋にいって、ようやくズボンを受け取る。
2001/12/23(Sn) |
1983/12/23 正彦くん、陽子さんにプロポーズする。 (『眠たい瞳のお嬢さん-結婚物語 (上)』新井素子 角川文庫) → |
▽今日も
.
研究室の人口密度はいつもと変わらず。
ほんと、この研究室のやつらは一体いつ休んでいるのだ?
なあ、NKさん、NKM君、MY君、MM君、T君?
▽くりすます
□『サムライ・レンズマン』
「サムライ・レンズマン」ニヤニヤと読了。 不足なく、レンズマン。 不足なく、日本のヤングアダルト。 不足なく、アメコミなサムライ。 いや、完璧ですな。よっ天才! 読み味が、そしてキーワードが、コンセプトの馬鹿らしさが、もうどしようもなくレンズマンです。ニヤニヤします。 そして、きちんとラブコメです。ラブってたり、コメってたり、もうどうしようもなく日本のヤングアダルトです。デュアル文庫(とか、電撃とか、富士見とか)というレーベルに期待されているあたりの王道をきちんと押さえています。元気なにいちゃんがでてきて。元気なねえちゃんが出てきて。頬染めてみたりどつき漫才してみたりします。ニヤニヤします。 そしてそして、きちんと間違った、というか暴走した日本像が出てきます。とりあえず「バンザイ!」です。日本人の挨拶は「ドウモドウモ」ですそれ以外はあり得ないのです。技の名前が「ムシャバシリ(武者走り)」です。すぐにハラキリです。いやもう。これを日本人が書いてるのかってくらいに真面目に狂ってます。ニヤニヤします。 いやしかしようやりましたわ。 また、読んだ後、これはどうしようもなく日本のヤングアダルトだ、と思うあたりも、よく完成されていると思います。(レンズマンだ、と思いもするが、それに重ねて上塗りして尚ヤングアダルトだと思えてしまう。) 銀河を又にかけた事件を描く、それがレンズマン。 そして、それを「祭り」と称してしまう、サラリーマン警察官。←ここの感性。 脱走するキンボール・キニスン。再び徴発されてしまうキャット。←ここの感性。 これは日本の、ヤングアダルト界の味だと思います。うまいなあ。 これができたのは、日本でレンズマンがアニメ映画化、そして毎週のアニメ化され、そのノベライズが産まれ、つまり、次々と、脈々と、常に日本独自のレンズマンへと改変され続けてきた今までがあったからに違いない、とかとも思ったり。その「線」の上にこの本も乗っている、というか。 ヴァン・ヴァスカークとかね、もうアニメ版以外読んでて思い浮かばない。 (そうそう、今回は挿絵にも一票。そういう「線」の上において、これはうまくはまったと思う) それから、各部に散りばめられたパロディ精神。 レンズマンとして、だけでなく。 しょっぱなの突撃は「X-MEN」やらのアメコミ系でしょうな。 ジョナサンときたらくじら。 そういう遊び。 ニヤニヤします。 個人的にぐっとのめり込んだのは「レンズマンだからど根性なんじゃない、ど根性だからレンズマンなんだ」あたりから。 あ、そういえば、ウォーゼルって、東洋の竜タイプ(蛇型)でしたっけ? 西洋の竜タイプ(翼付恐竜型)だったと思ったんだけど。アニメでは人型してたしね。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
□『運命の剣』
「運命の剣」(上・下)読了。 なんとか年代記、に組み込まれる作品。 例の「女の人を助けへんかったらただじゃおかんぜワレ」という魔法の剣ものの続編。 なんだけど。んー。 悪くないはずだけど、なんかそれほどまでには面白くなかった。 前回は、キャラの味と、世界の構築が魅力、だったのかな。 今回はどちらも割れてしまってるから、どうでもいいというか。 シリーズもの、というか、世界構築もの、の、よくない方向にベクトルがいってるのかもしれない。 設定を語るための、というか。 あるいは、世界の中で暴れる人が「普通化」してきたというか。 キャラクタが世代変わりして、「同じ事をもう一度」やってるだけだからなのか。 んー。なんかわからない。ただ、期待してたほどには面白くなかった。 謎の剣が、ほとんど登場の意味なしになってるところとかも気に食わないのか。 はて。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
□『ルナティック・ドリーマー』
「ルナティック・ドリーマー」読了。 いや、挿絵に騙されて。 星のパイロットといい傭兵グランドといい。 毎度毎度騙されてます。 今回も騙されました。 ”裏”日本工業新聞などに感想は譲りましょうか。 やあ、なんてえか、コバルトの味ですね。うん。 それ以上でも以下でもなし。 ロック関係とか、ベタ甘青春台詞化のじんましんとか、笑いツボはいくつか。 ラストの泣きオチもよし。 ただ、文章力とか構成力とかはついてってないんじゃないかなっと。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 ……ところで、この、EX-novelsって、どういう路線のノベルなんだろう……。 |
2001/12/24(Mn) |
1988/12/24 フランシス、連続殺猫事件の犯人をつきとめる。 (『猫たちの聖夜』アキフ・ピリンチ 早川文庫NV856) 1988/12/24 高尾山へ‘E’に会いに行く。 (『D』洞沢由美子 徳間書店) 1999/12/24 リムとラドウ、水の惑星で、バオン、ダードと戦う。 (『マップス』長谷川裕一 学習研究社ノーラコミックス) 2000/12/24 ラニアー、<ストーン>の調査計画を明かされる。 (『永劫』グレッグ・ベア 早川文庫SF726, SF727) 200x/12/24 遭難したサラトガと救助船のドッキング予定日。 (『パスカル・シティ』新谷かおる スコラ漫画文庫シリーズ) → |
. ゾンビ化。
2001/12/25(Te) |
19xx/12/25 ジャック・バルバロッサ・バンコラン少佐の誕生日。 (『パタリロ!』魔夜峰央 白泉社) 1999/12/25 タキオン発生機、始動。 (『フリーゾーン大混線』チャールズ・プラット 早川文庫SF1046) → |
2001/12/26(We) |
傷ついたのは昔 信じろなんて無理さ |
2030/12/26 スタアン、ユカワ博士から行方不明の助手を捜す依頼を受ける。 (『ウェットウェア』ルーディ・ラッカー 早川文庫SF845) → |
.
そうだ。忘れてた。
誰かサムライ・リンク作ってくれ!
って頼もうと思ってたんだ。
私はもう力尽きました。がっくり。
.
ターンA古橋
お知らせ
多分書きあがった頃の日記☆
岩原裕二
.
STOさん☆
えんじさん12/20 12/24 12/25☆
黒書刊行会
有里さん
インプラさん12/23(日)
yama-gatさん12月18日(火)
とりこさん
ペインキラーさん☆
リコさん12月19日(水)
BARSERGAさん12/26
JUNさん☆
りあんさん2001.12.29
一歩 21も
.
それでは、クリア・エーテル!
↑Tさんに感謝。
□『白く輝く剣 魔道士の掟5 真実の剣』
「白く輝く剣 魔道士の掟5 真実の剣」読了。 そうそう、読了してます。 しかしシリーズ名が長いですな。なにがどれだかわからなくなる。 お話はしごくすっきりとまとまって了。不満はなし、予想を裏切る満足もなし。 ちょっとびびったのは血筋ネタでしょうか。あとラヴラヴ成就の屁理屈のすごさにずっこけ大笑いとか。 バレバレの兄貴になんで聡い主人公そこまで気がつかへんねんとか、気がついたら以後はあまりにもさっくりですなあとか。 まあ、以上、愛ゆえの突っ込みってことで。 前半戦の拷問ネタがね、あれはあれでいっちゃってておもろいなあとか。 エロゲーよくやる某君とか某君とか、いつぞや熱唱していた「癒し系監禁エロゲー」とかってお勧めでなんやその矛盾した単語はいやだからやって見てくださいよ一度矛盾してないんですってとかっていう押し問答は、つまりこの路線を念頭に置いておけば話が通じたのかなあとか今更に思うなり。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
2001/12/27(Th) |
町はモノクロームのざわめきを抜け出し |
1962/12/27 ホームズ少佐、スコーピオン号の連絡将校に任命される。 (『渚にて』ネビル・シュート 創元推理文庫) 2215/12/27 リンジー、<静かの海環月人民財閥>に到着する。 (『スキズマトリックス』ブルース・スターリング 早川文庫SF751) → |
.
ああっ今気がついたっ
SF2001のザクねーちゃんって
ゼロコンの時から居たんかっ
2年越しか! 2年殺しか!
▽バイクの
2001/12/28(Fr) |
星降るクロスロードで夢殺す為高く飛び立つ |
1895/12/28 リュミエール兄弟、パリで初の映画の有料一般公開。 (史実) → |
.
酒飲んで元気なので日記ながめ。
さあ、それはそれとして実験準備。
.
S.D.経由で
テレポーテーションの実用化に向けた実験に成功のニュース。
. ちょっと色々思ったのでメモ。
. ついにスタートレックですか。と思いつつ、S.D.のはしがきで想像していた事が的中していたのを、本文を読むうちに理解。
元のものは、装置がスキャンする過程で壊してしまう
. 再現できるまで精密に計測された系は、計測という作業そのものによって破壊されてしまう。
.
哀愁とロマンの感覚。
コピーされた僕は本物ですか、偽者ですか? っていう使い古されたネタも再燃できそう。
だいたい、電線を通ってる間のノイズによっても、ミスコピー率高そうだし。
本質的に同じか異なるかの議論をさておいても、ノイズによるちょっとずつの質の改変という。
となるとまったく一緒ではあり得ないので。まあそれは日常テレポートしなくても有為転変ではありますから。程度問題で切り捨てられるのか。
今までとかけ離れた転変はできそうですね。→「ザ・フライ」が、「蝿男の恐怖」が。
. コピーが産まれた時点でオリジナルは殺されている、という意味では、オリジナリティは保存される訳でそれもおもろいなあとか。
.
それ以上にふと思ったのが、
スキャン途中で装置が壊れた場合に訪れる状態について。
「成恵の世界」では二人になってたりしましたが、まあ無理だろう。
胴体輪切りで死亡だろうなあと。
となると、超高速での「移動媒体」としてのテレポート装置は、一定のリスク・確率を持つ便利装置となる。
これに乗るモノは、一定確率で死を覚悟しながら、尚それを乗り越えていくのだ……
と思ったとき、これはどこかで知っている。と。
……「デュマレスト・サーガ」でした。冷凍睡眠。
テレポートも冷凍睡眠も本質は一緒か、と思うと、残念にも思い、またこれはこれでロマンやなあはあはあと興奮もし。
.
そうして脳内スキャンしていると、なんか色々とひっかかるものがでてくる。
そうか、ドラえもんのあの使用率ナンバー1の座をタケコプターと共に争ってるのではと一人邪推する「どこでもドア」。
あれは亜空間接続装置みたいなものではなく、テレポート装置だったのではとか。
送信ポートはともかく、リモートな電波でどう受信ポートを作ったのかは微妙ですが。
量子の情報を光の形態(光ビーム)から物質の形態(ガス)へ伝達するのが、それほど容易にできたことだ。
.
というあたりを聴いてると、
「光のロボット」を思い出したり。
全ての情報を、魂すらも、光という媒体で記述できる、とか、なんかデジャヴ。
本当に魂を光に還元できるなら、光のロボットの登場人物ロボット物らも浮かばれるかもしれんなあ、ナムナム合掌。とか。
(人魂っ。とか叫んでる心の一部もあるが、こいつはほっとこ)
. コピーできる解像度でエンコード・デコードできるなら、それは新たな「計測手段」でもあり、ミクロの世界とかマクロの世界とかで、色々面白そうだなとか。あるいは、今まで計測不可とされてきた、シュレーディンガーの猫の計測とか、そういうのも面白そうだなとか。
情報の確実な伝達は、テレポーテーションのようなまだまだ実用化には遠い技術だけでなく、超高速の量子コンピューター(日本語版記事)などにとっても必要不可欠なものだ。
. ってのは、そのあたりのことなのかな。
誰か言えよ!「こんなん『レンズマン』じゃねぇ!」って。
. げらげらげら。
あらすじ:悪い奴が出てきて、巨大な兵器で地球を狙うので、そいつを倒す。
. げらげらげら。
……そんでその上ヤングアダルトゆーか、ラブコメゆーか、ジュブナイルだしさー。
やりすぎ。
.
激しく同意。
わたしは自分の感想書くときに
「過不足なく、」
と書きかけて「過」を消しました。不足はしてないけど過ぎてます。
□『ブレイク-エイジEX ロアゾオ・ブルー1』
「ブレイク-エイジEX ロアゾオ・ブルー1」読了。 まあ私は、どうしようもなくブレイク・エイジを愛してしまっていますので。 なんでこんなに好きなんでしょうね。 男の子たるもの、レゴブロックを手にメカを作るべし。 青少年たるもの、MM(マッチメーカー)やらロボテックやらにはまるべし。 更に追加するなら、男ならロボのパイロットになってヒーローで格闘で撃墜なのです。 そして。 とりあえず女の子にもてるのです。 ブレイク・エイジの基本って、実は 「ウブな男の子が女の子にいてこまされる話」 ですからね。それとロボ。 あときぐるみ。 なんでかなあ。好きやなあ。今回のヒロインもかわいいなあ。 牛乳パックと卵パックとハサミとセロテープを武器に、幼稚園の御遊戯室で遊んだできるかな学校の生徒に。 プラモデルに少ないおこずかいを使い果たした工作少年な小学生や中学生に。 自分でチャリをバイクを組み立ててはばらし、あるいはソーラーカーを作ることに青春をかけたメカニック予備役の高校生に。 そしてコンピュータに出会い、あるいはゲーセンに、あるいはモニタとプログラムの見すぎで眼鏡の御用にかかってしまったマッドサイエンティスト候補生に。 そうゆう、青春。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
.
まあ現実問題として、
今の技術ならデンジャー・プラネットは現実化できるはずだからとっととしろよS○NYかSEG△、
とも思うし、
でもやったらおいら最初の数プレイでめんどくさがってあと投げちゃうだろうなあ、
とかとも思ったり。
□『レディ・ガンナーの大追跡 上』
「レディ・ガンナーの大追跡 上」読了。 茅田さんなら買わねばなるまい。 しかし下巻が二月ですか生殺しですな。 前巻から今巻への流れ、そして長編化っぽい雰囲気をもって、 ようやくかの人の世界が息づいてきた気がします。 まあしかし、今回は序章。 トビカマトカゲの人が焦点らしいですが、本人この本に一回も顔出してません。 なんやそら。 黒いパンツの青白しまちゃんも、 顔をふにふに触りたい候補ナンバー1の猫吉も、 結構どうでもいいや俺的にはの女物着せて違和感なしな軟弱君も顔出しません。 なんやそら。 スケベ心で言うなら、 序盤で出てきた半分馬の人のレギュラー化というかキー人物化希望。 猫で虎な人の恋人で結婚資金問題ってあたりがオチ希望。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
2001/12/29(St) |
時の雨に濡れた髪をふきなよ 傷だらけの翼少し抱いてやるよ |
. で、みつけた誤植。(誤植?)
|
.
なんか重複してるな変ですよってデータだけAMEQさんの所とクロスチェック。
AMEQさんのところも
|
. これだけ誤植っぽい。
.
しかしまあ年の瀬だ。
実験が一杯だ。論文かかなきゃだ。
でも体だるだるだ。
現実逃避だ。
□『東方ウィッチ・クラフト3 願え箒の星に』
「東方ウィッチ・クラフト3 願え箒の星に」、読了。 あれ? これも書きもれてますね。 読みました。よくみると表紙絵では重要な役にいる某ヒロインの顔がまがってるみたいでした。 えーと、 こういう忙中閑有というか、 「あんたら息抜きの合間に人生やってるんやろ」 っていうの、好きですよ?>と後書きに答える。 青春の部活動。青春の地下探検。 びば! かぴばら。 びば! でんでんむし。 かぴばらとでんでんむしのためだけでも私はもとをとりました。 今回は(ていうか毎回ですけど)魔法ってのは焦点ではなくって、 やっぱ魂の青春問題。 ちょっとこじつけかなとは思いつつ。少女ワールドを堪能。というところか。 【ISBN: amazon / bk1 / ISIZE / 旭屋 / Jbook / 紀伊國屋 / eS! / 本屋さん 】 |
2001/12/30(Sn) |
1997/12/30 星新一氏、死去。享年71歳。 (史実) 2009/12/30 時間逆行送信テスト第十五号。 (『未来からのホットライン』J.P.ホーガン 創元SF文庫) → |
.
某人とか某人とかにプレッシャーをかけられた気がしたので、
あわててまじめにリンクチェックする。
(もっとのんびりやるつもりだったのに)
ふう。
これで公開してもおかしくないぐらいのレベルになったのではないでしょうか。
ふう。
疲れた。
. 有里さんに感謝。
.
有里さんの「読後コメント」というのは「本買い日誌」に統合されたのでしょうか。
有里さんの「おすすめFT」は削除されたのでしょうか。
森尾さんは現在何処かにページ持っておられるんでしょうか。読みたいなあ、全通しレビュー。
OKKOさんのサイベルは、
http://www.din.or.jp/~okko/book-review/1997_2.html
ということになってるんですが、多分これ間違いですね。どこが正しいのでしょうか。
▽さて。
.
慌てて帰還、掃除してコタツだしてマージャンの用意、朝から約束の麻雀、夕方から約束の酒飲み、そして夜からは実験の準備、朝からは実験の続きだ。
で、1/2までに原稿作成ですか? まだ一文字もできてないのだが、むー。
ぷれっしゃーぷれっしゃー。これがプラスに働けば。
2001/12/31(Mn) |
それでも それでも やらねばならぬ |
198x/12/31 マロリー、妖精から、一角獣を捜すことを依頼される。 (『一角獣をさがせ!』マイク・レズニック 早川文庫FT145) xxxx/大晦日 ヤリーン、タンビマツで<流れ>の黒い水を汲みに出帆する。 (『川の書』イアン・ワトスン 創元SF文庫) → |
▽流行
. 最近、流行に敏感です、私。最先端を行ってます。
.
関節が痛いのをN先輩より、
腹痛+下痢を親より、
どこからともなく頭痛もおまけ、
.
でのたうっていました。
こんなもんに敏感になりたないですな。体力低下痛感中。
.
それでも、それでも。
ギリギリまでねばって、まだ実験中。
.
たった今、SETI@homeから1000 work unit突破のお祝いメールを頂きました。
さんくす。
ないすたいみんぐ。
. それでは、みなさん、よいお年を。
|
[NEXT] : [SKIP] : [TOP] : [UP] ::: [SF] : [HOB] : [PROF] : [TOOL] ::: [LINK] ::: [BBS] |